忍者ブログ
よくわからん学生がよくわからん日々を記録していくよくわからんブログです。
21 . July
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15 . November
この前ライガレスが所属しているギルドのギルド集会行ってきたんですよ

etueetuie
こんな感じで

まあ、そんだけなんですが

更新最近少ないよね・・・・・

ネタというかそう言うのが無いと言うのもあるんですがね~
PR
13 . November
ここ一週間更新無かったですよね・・・・・・

そのわけは何か英語コンクール的な物の勉強をさせられていたんですよ

それも今日で終わるので何とか更新できます。

さあ、今回はすごいお知らせがあります。

何と本サイトに動画コンテンツが追加されました!
動画
↑ですね

これはかなり時間かけて撮って編集してアップロードしたから出来たときには感激だったよ。

皆さんも見てみてね
07 . November


フィ~~~

メイポ始めたときに始めて降り立つ「メイプルアイランド」

昔の写真を見つけて懐かしかったもので張ってみましたw

最近衝撃的なことが無くて更新も疎かになるさ・・・・・

何か面白い画像とかあったら画像投稿掲示板に投稿してね~

もしかしたらブログに乗るかも・・・・・・
05 . November
えーと昨日は友達のLunaToHeart(通称ルナ)さんのガシャを温かい目で見守っていました。



会話の一部↓

ライ「どうよ?ガシャの具合は?」

ルナ「う~ん・・・・・微妙」

ライ「何枚回すの?11枚?」

ルナ「えっとね、今日はお小遣い貰ったから35枚w」

ライ「えぇ!?回しすぎw」

ルナ「いいの♪いいの♪」

ガシャガシャ ※実際はこんな音は出ません

ライ「で、35枚回した収入はいかほどで?」

ルナ「・・・・・・・・だめだった」

ライ「カス書いっぱい出た?」

ルナ「言いたくない・・・・・・」

ライ「えぇ!そんな悪かった!?」

ルナ「落ちるネ・・・・・・」

ライ「おつです・・・・・・」

ルナさんも不幸ですね・・・・・・

俺もガシャ回した事あるのですが

あんまりいいのが出た記憶が無い・・・・・・

ガシャはあんまりやらない方がいいんだけどもね

やりたくなっちゃう(´・ω・`)

それとルナさんですが

一様5mは儲かったそうです

終わり
03 . November
今日、今この時!

このブログは生まれ変わる?

生まれ変わりしブログ!

「メイプルな日々の記録!」

まあ、前座はこんな感じで

今日はレベルアップして暇だったのでまったりとジュニアイエティやら

手下A、B、C 幹部A、Bなどを狩り狩りしてたのですが

以外と強くてね~一撃で倒せないんですよw



↑ジュニアイエティを倒した瞬間


↑手下Bを倒した瞬間

今まではジュニアペペを狩ってたんですよ

なぜかというと一撃で必ず倒せるうえに

経験値が94(サクサクチケットありで190くらい)なんですよ~

しかもMAPが単純な構造なのでわきがいい!

手下系とジュニアイエティは・・・・・・

手下系・・・二発で全体に倒せる
      経験値平均170(サクサクチケットありで340くらい)
      
ジュニアイエティ・・・2~4くらい
           何故なら回避が高いから
           経験値は168(サクサクチケットありで330くらい?)

なんです

つまりは

手下系、ジュニアイエティを二発で倒すより(経験値は340くらい)
ジュニアぺぺを一撃で二体狩った方がいい(経験値は二体で380くらい)

となるっぽいです

何だこの分析はw

火魔は数を狩った方がいい様ですね

以上、管理人の分析でしたw



まあ、手下とかが一発で狩れたらジュニアペペなんて必要ないけどね


このデータは管理人の勝手な分析ですのでご了承を
不定期に一言
すももも、ももも、桃ノ内弁当

アクセスカウンター
あなたは

人目のお客様です

リンクについて


このサイトはリンクフリーです、勝手に沢山リンクしてやってください
相互リンクなどはコメントまでお願いします
リンクの際は↑のバナーをお使い下さい
プロフィール
HN:
Lenoria
年齢:
19
HP:
性別:
男性
誕生日:
2006/03/11
職業:
自宅警備員(就職はまだ出来ない歳なのです)
趣味:
音楽鑑賞 ギター
自己紹介:
将来はいい嫁さん貰って、その隣でずっと運指の練習してたい。
ブログ内検索
最新CM
(06/28)
(04/06)
(04/05)
(03/31)
(03/29)
バーコード
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]